ブログ記事一覧

2016/06/06 Mon2015.1月の花

2015.1月の花

<中学2,3年>福崎さん、行書の用筆が確かで、本文と名前が調和した素晴らしい作品。
< 中学1年 >福崎さん、伸びのある線は群を抜く。将来に期待。
< 小学6年 >村山さん、本文も名前もバランス良く書いてあり、見事な作品。
< 小学5年 >渡辺さん、力強く確かな運筆が素晴らしい作品です。
< 小学4年 >藤田さん、確かな用筆で字形もよく整った美しい作品です。
< 小学3年 >飯塚さん、ていねいで字形の整った作品です。
< 小学2年 >樋熊さん、伸び伸びとした線と堂々とした美しい作品です。
< 小学1年 >小林さん、筆脈が通り勢いのある立派な作品です。

2015/10/06 Tue書展散歩

【第38回竹友書展 10月3日(土)~5日(月)】

須貝竹山先生の社中展。今年で38回目の書展となる。

表題「良寛の詩を書いた竹友書展」が示す様に会員が良寛の詩・歌を題材として各氏得意な
書体書風に取り組まれていた。北魏の楷書、明清の行草書、かな、調和体と多様。 
みどころは矢張り線、会員の方々線が強い、”鉄線の如く”の言葉がピタッ!と納まる。

40回展を目指し先生はまだまだ追及の手は緩めない。


*写真右は須貝竹山先生と中央、かわいいお客さま。


会場は村上市三の丸記念館


溪竹記

【三湖書道会 第37回くらしの書展 11月21日(金)~23日(日)】

第37回「くらしの書展」を観賞する機会を頂きました、当日は天気も良く秋のドライブ日和
車を走らせました。

この書会を主宰牽引している寛石、観水氏は書法会員でもあり活躍中のお二人、
作品はバラエティーに富み会員諸氏の気迫と発想力の豊かさに魅了された。最終日には親子パフォーマンスも企画されていた様であるが前日のため拝見できず心残り、新潟へ。

目前に迫る40回記念展を目指し会員の御健筆を祈りたい。

於:小松市民ギャラリー「ルフレ」


溪竹記




【十日町市書道協会展 6月6日(金)~8日(日)】

会期 中日に会場である十日町市博物館へお邪魔した。
今回は設立二十周年記念展、ご苦労を経ながら記念展にまで漕ぎ着けられた会員の先生方
には敬意を表したい。

作品は魅力的。 
技量は言うまでもなく、背景に展示方法が隠れていた。
古参・若手、漢字・かな、縦・横と工夫、魅力はここに! 流石。

同会には書法会の先生方も在籍、お会い出来た事も喜びであった。         

溪竹記

【中村暢子書展・第12回 日新現代書研展】

3月13日(木)は三条市の書家、中村暢子先生の個展へ! 会場は羨ましいくらいのオシャレ感、オレンジを基調としたエントランスは印象的。それに負けず劣らずの魅力を発揮していたのが暢子氏の作品、古典で鍛えた線を武器に豊かな発想、アイデアで見せる書を展開、大いに刺激されました。

3月14日(金) 新潟県民会館へ! 
目的はご案内を頂いた第12回 日新現代書研展を拝見する為。
県内唯一の漢字かな交じり書を主体に研究・発表されている団体、そこには当書法会の常任理事である長谷川、小山先生始め師範、準師範の先生方も名を連ねておられ出品、題材選び、紙の選択、墨色、筆、表具に至るまでの緻密な計算、それを表面に出さない技術力、参考になり勉強になった書展でした。
* 画像は日書展の様子

溪竹記

2015/09/01 Tue 創立20周年記念 第15回書法選抜展終了

日本書法教育会 創立20周年記念 第15回選抜展が無事終了しました。

書法は流派に拘らない自由精神のもと研讃、独自の書を展開しています、
今展出展の157名はその精神で制作し、その結果多くの皆様から同型が少なく楽しい書展でしたと、お言葉を頂戴いたしました。
私達会員はこの言葉が励みとなりまた一歩前進出来るものと思います。

ご来場頂いた皆様にこの場をかりて御礼申し上げます。

2015/07/09 Thu第十五回書法選抜展のお知らせ

日本書法教育会20周年・15回書法選抜展を開催します。

当会を代表する師範、準師範約160名による新作、ご高覧下さい。

  (記念図録販売:3,500円送料込)


*祝賀懇親会:8月23日(日) PM4:00~  於:新潟東映ホテル

  20周年記念を兼ねての懇親会で書法誌会員ならどなたでも参加可能です、
  参加申し込みお待ちしております。
  
           最終申し込み8月10日(月)、本部まで

  

2015/01/15 Thu日本書法教育会 創立20周年

日本書法教育会創立20周年記念
  第15回書法選抜展開催日決定!

 会期:平成27年8月21(金)~23日(日)
 会場:新潟県民会館(新潟市中央区)

*選抜による会員の秀作を是非ともご覧下さい。

2014/09/23 Tue鶴田逸亭遺作展

20年近くに亘って書法誌の巻頭に中国書道史を執筆していただいた新潟大学書道科教授鶴田逸亭先生の急逝は未だに信じられぬことですが、一周忌を迎え、先生のご遺徳を偲んで遺作展が開催されました。
遺作展には、先生が作品発表の場として来られた毎日書道展や東京書道会展出品の遺作29点が出陳されました。
連日多くの方々が鑑賞に訪れて下さいました。
作品は先生のお人柄そのもの温厚篤実を表したものでした。

常任理事 小山 石湖

2014/08/05 Tue六月号の動画

六月号には、漢字規定 上 の行書の動画が載りました。

2014/08/05 Tue審査会

昨日、師範、教育部師範試験の審査を行いました。
昨年と比べて、出品数は少し少なくなりましたが、十分気合の入った力作揃いでした。
受験合格者には、近日中の合格通知が届きます。
これからの書法を引っ張って行って欲しいと思います。

2014/07/10 Thu初めての方へ 動画のご紹介

書法では、常任理事が毎月の競書課題や昇段級試験の課題を書いている姿をこちらのホームページ上で観ることが出来ます。
観るためには、書法誌に掲載しているQRコードからか、こちらのホームページの「今月の課題」から入り、書法誌裏表紙に掲載してあるパスコードを入力して観ていただけるのですが、今回、どのような形で観ることができるのか、こちらのブログでご紹介致します。

是非、参考して下さい。

2014/06/13 Fri始まりました!

本日、新潟県民会館 ギャラリーAにて、第十四回書法選抜展が始まりました。
初日、たくさんの方が足を運んで下っております。
13日(日)午後3時まで。
この機会に、ぜひいらしてください。

13 / 14 先頭 ... ... 10 ... 最後